マイクロインフルエンサーとのマッチングサイト無料登録⇨こちら
InstagramやYoutubeで注目されるインフルエンサーにも細かく種類があリます。
マイクロインフルエンサーとはインフルエンサーをフォロワー数に応じてさらに細分化したうちの一つの名称で、インフルエンサーの中でも特に最近注目されているカテゴリーです。
マイクロインフルエンサーの特徴や利点に加え、得意な活用方法など今すぐ役立つマイクロインフルエンサーの全てをまとめてきましょう。
Table of Contents
1.インフルエンサーの4つの分類
メガインフルエンサー
メガインフルエンサーはフォロワー数が100万人以上のインフルエンサーの名称です。
セレブリティや著名人だけでなく、一般人の中でもフォロワー数が多くかなりの影響力を持っている方も少なくありません。フォロワー数の絶対数が多いため一度の投稿だけでも周囲への影響力もかなりのもの。そのため認知度のない新商品など【認知】フェーズにあるものに特に適したインフルエンサー分類といえます。
デメリットとしては、国内での人数もそんなに多くなく依頼を受けてもらいにくこと。また費用もかなり高い場合があることなどが挙げられます。
マクロインフルエンサー
マクロインフルエンサーはフォロワー数10万人〜100万人のインフルエンサーの名称です。ミドルインフルエンサーとも呼ばれたりもします。日本国内に数千人程と言われており、影響力はメガインフルエンサーほどの瞬発力は持っていないにしても、かなりの影響力を持っています。メガインフルエンサーよりは少しコストは安く依頼できます。
マイクロインフルエンサー
マイクロインフルエンサーはフォロワー数5,000人〜10万人のインフルエンサーの名称です。マクロインフルエンサーよりもフォロワー数がさらに下がった層で、昨今のマーケティング業界で一番注目されている層です。フォロワー数はメガインフルエンサーやマクロインフルエンサーには及ばないものの、マイクロインフルエンサーを採用したマーケティングの方がメガインフルエンサーを採用するよりも効果の高い結果を出す場合もあります。
それは【広告効果は必ずしもフォロワー数に比例しない】からです。
インフルエンサーの価値はフォロワー数だけではないため、どのような層のインフルエンサーをどのように活用するのか?を正しく選択できさえすれば、とてつもない広告効果を生み出すことができるのです。大企業からも中小企業からもどの企業も注目しているマイクロインフルエンサー、その特徴は後で詳しく説明します。
ナノマイクロインフルエンサー
マイクロインフルエンサーはフォロワー数5,000人以下のインフルエンサーの名称です。マイクロインフルエンサーとナノマイクロインフルエンサーの層が日本国内に300万人以上いると言われています。
この層のインフルエンサーの特徴は、自身の影響力をもっとあげたいという意欲の高いインフルエンサーが多いことも特徴です。そのため、依頼してきた企業へ貢献したいという『気持ち』が特に強い層だと言えます。期待に応えよう、もっと頑張ろう、という素直に努力する協力的な姿勢の方がとても多い印象です。
メガインフルエンサーもマクロインフルエンサーもスタート当初はみんな通ってきたこの道。今いるナノインフルエンサーの中でも努力を続けて影響力をどんどん高めていき、数ヶ月後、数年後にはフォロワーが爆発的に増加、メガインフルエンサーの層になった方もかなりいらっしゃいます。そのため意欲の高いナノインフルエンサーの時期に企業と関係を作っておくこと、そしてインフルエンサー自身が企業のファンになってくれる可能性もUP。双方協力しあって共に高めあうマーケティングが行えて双方ともにハッピーになることでしょう。目の前の広告効果以上のブランド販促効果が見込まれます。
以上4つに分類されるインフルエンサー。上記の通り、特に注目されているマイクロインフルエンサーについてその特徴について説明していきます。
2.マイクロインフルエンサー採用の利点
マイクロインフルエンサーを採用する利点について4つのポイントがあります。
コスパが良い
メガインフルエンサー1人の費用はかなり高額になると上でも言いましたが、実際にどのくらい値段差があるのか?考えてみましょう。下図は同じ予算でメガインフルエンサーを採用した場合と、マクロ&マイクロインフルエンサーを採用した場合とを簡単に比較したものです。この例は実際の価格とは異なり、説明しやすいように例として100万円予算で計算した場合です。
メガインフルエンサー1名を採用。同じ費用があればマイクロインフルエンサーを10名採用できます。またメガインフルエンサーのフォロワー数は1人のアカウントで100万人フォロワーがいますが、マイクロインフルエンサーの場合1人あたりのフォロワー数がそこまで多くないにしても、10人の合計で300万人のフォロワー合計数になります。
このフォロワー合計数を単純に比較しても、マイクロインフルエンサー×10名の方が、露出できるフォロワー対象数が200万人も多いことになります。これは大きな差になりますよね。
注意すべきは、もっとフォロワー数の少ない層のインフルエンサーだともっと予算を安く抑えられることです。お客様のご要望に合わせて値段も変わってくるのでご注意ください。
エンゲージメント率(コメントやいいねなどのフォロワーからの反応比率)で比較しても、メガインフルエンサー1人の効果よりも、10人合計のマイクロインフルエンサーの方が10倍以上の効果が出ていることになります。CPE(エンゲージメント単価)もこんなに安く抑えられるのです。
もちろんメガインフルエンサーだからこそできる効果があったりもするので、一概にはどちらがいい!とは言えないものの、こうやって例で見比べてみると、マイクロインフルエンサーの効果がどれだけ高いのか?がよく分かりますよね。
ちなみにエンゲージメント率に関してはこちらの記事もぜひどうぞ。
信頼性が高い
2つ目のマイクロインフルエンサーの利点は、信頼性が高いことです。
マイクロインフルエンサーの特徴として、フォロワーとの距離感が近いこと。普段からフォロワーとのコミュニケーションがとても頻繁に行われいる質の高いマイクロインフルエンサーがとても多いのです。フォロワーからコメントがくると、きちんと返信して交流をとっていたり、そうするとフォロワーも嬉しいですよね、とても身近なファンとしてファンからの信頼関係がとても強いという特徴があります。
このようにフォロワーとの関係が近くて濃い関係だとどういう効果があるのか?するとエンゲージメント率が高くなるのです。つまりは、情報を拡散させてアピールするという発信目的よりも、販売を誘ったりイベント参加に誘導したり、マイクロインフルエンサーを通じてそのフォロワーたちに次なる行動を生み出してほしい、という場合にマイクロインフルエンサーとフォロワーの強い関係性がとてつもない効果を出します。
バズりやすい
「バズ消費」ってご存知ですか。Z世代を中心に社会現象となっているトレンドで、SNSでバズった商品が発売後すぐに完売する状況がかなり発生しています。特にファッションやコスメなど流行に敏感なZ世代女性を中心に、有名ブランドの服がバズってすぐに完売、などよく見られます。
例えばユニクロから有名ファッションデザイナーのジル・サンダー氏によるコラボコレクション「+J(プラスジェイ)」など、新作コレクションが発売になる度にInstagram上でもかなりの人が投稿を載せみるみるうちに広がり店舗では即完売など、バズ消費は日々の生活で頻繁に遭遇する現象になっています。
このバズ消費が爆発的に発生しているZ世代の特徴としてはデジタルネイティブであること。この世代はスマートフォンを使用する時間が長く、また使用率もかなり高いため、自分からの発信も、情報収集も、ほぼほぼスマートフォン上で行われているのです。
そんなバズ消費傾向のZ世代にフィットしているのがマイクロインフルエンサー。身近に感じるインフルエンサーの発信する情報をいち早くゲットし、またそれをいち早くシェア、次の日には実店舗に購入へ向かい、自身も使用を投稿する。するとさらに拡散されていく、この流れのきっかけを作るのがマイクロインフルエンサーを採用したマーケティングです。
マイクロインフルエンサーは身近で親近感があること、そんな存在の人の投稿で自分も試してみよう、という次の一歩を出しやすいという特徴がマイクロインフルエンサーマーケティングを経て商品がバズりやすい理由かと思います。
数が多くターゲット指定しやすい
マイクロインフルエンサーはとても人数が多い層です。その中でも、カテゴリー別に、またセグメント別にかなり細かくグループ分けすることが可能です。
例えば、『キャンプが好きな関東地域に在住の30代で子供のいる家庭』や『関西在住の子育て中のママでフィットネス好きな人』などとても細かい条件指定をしても、ある一定数のマイクロインフルエンサーをリスト化できるのです。
このような細かいジャンル分別でインフルエンサー指定をすることで、企業やブランドが明確に訴求したいターゲットに向けてピンポイントに計画的に広告活動が可能になります。マス広告ではできない実売につながりやすい新しい広告の形として注目させている理由がわかっていただけると思います。
人工知能(AIシステム)で簡単にインフルエンサーをリスト化できるインフルエンサーとのマッチングサイトはこちら
マイクロインフルエンサーの探し方
次にマイクロインフルエンサーとつながる方法、依頼する方法についてメリットデメリットともに紹介していきます。
企業から直接連絡を取る方法
1つ目の方法は、企業の担当者がSNS上でマイクロインフルエンサーを探して選び、SNSのダイレクトメッセージやメールなどを通して直接依頼するパターンです。
メリットは、広告代理店や代行会社を通さず直接やりとりができるため、比較的安価で依頼ができます。また間に人が入らず直接やり取りするので、内容確認でコミュニケーションエラーが起きる可能性も低く、企業の希望通りの投稿内容にしやすかったり、スピードも早く進めることが可能です。企業様によってはインスタグラム担当者、ツイッター担当者など、SNS専属担当者がついており、マーケティング専門家として運用している場合が多いです。
デメリットは、全てを企業の方が自分で行うため、大きな負担となってしまうことです。マーケティング知識のある担当者の方がいらっしゃる企業様、SNS専属担当者がいる企業様などはできるかもしれなくても、そのような人員を確保できない企業の方などは、マーケティングに時間をかなり割くことになります。
またどんなインフルエンサーを選んでもいい、というわけでもなくマーケティング効果の高いマイクロインフルエンサーの選定方法もプロに任せた方が効率的で効果的だと言えるため、インフルエンサーマーケティングの部分を外注する企業もかなり多い現状です。またインフルエンサーによってはキャスティング会社に所属しており事務所を通して出ないと依頼できない場合もあったりします。
広告代理店などに依頼するとかなり高額になってしまう、それでも少しでもインフルエンサーマーケティングの負担を減らしたい、という企業がとても増えており、企業が自分のビジネスに集中できるように、インフルエンサーマーケティングを簡単にシンプルにできる自分で簡単に操作ができるサイトやサービスが増えてきています。influenxioなどのプラットフォームを使用すれば、簡単に操作ができて
企業アカウントでインフルエンサーを募集する方法
上記のように自分で一つづづインスタグラマーを検索してコンタクトをとっていくのは大変。自らコンタクトしていくのではなく、インスタグラムの企業アカウントで、キャンペーンやアンバサダーなどを募集し、インフルエンサーの方から応募してきた人の中から企業が好きなインフルエンサーを選出する場合もあります。
メリットは、自分で探さなくていいため、検索する手間がひとつ減ること。またたくさんの方に企業の認知をする広告も兼ねている、という効果もあります。
デメリットは、希望通りのたくさんの応募があるとは限らないことです。また企業が望むような属性のインフルエンサーが応募してくるとも限りません。さらには応募してきた人が300人など大勢になった場合、それが本当に自分たちの望む属性かどうかを確認する作業がとても手間がかかります。つまりは、検索の手間は省けるが、選出以降の手間が莫大な手間になり、業務効率化にはならないことになります。
インフルエンサーとのマッチングプラットフォームを利用する方法
マイクロインフルエンサーに依頼する3つ目の方法は、インフルエンサーマッチングプラットフォームを使う方法です。このツールを提供しているマーケティング会社も多く、基本的にアカウント登録してサイト上でサービスを受ける仕組みになっており、APPで利用できるサービスがあったり、近年とてもあついサービス市場になっています。
メリットは、人工機能(AI)システムで高機能なサイトを利用できることです。簡単に希望通りのインフルエンサーを選出できたり、各種データの分析も簡単にできます。またプラットフォーム上でインフルエンサーと連絡が取れたり、支払い方法もプラットフォーム上でできるため、双方が安心して案件を進行できるのもメリットです。インフルエンサーマーケティングを初めて実施する方でも、簡単で負担なくはじめやすいシステムです。
デメリットは、サービスサイトが多いためどこが良いのか判別できないこと。サイトによって料金体系もまちまちなので、定額料金がかかったりオプション費用がかかったり、サービスの評価が難しい場合も多くどこで始めたらいいか悩む方が多いそうです。また結局は自分で連絡を取ったりしないといけないため、完全に負担がなくなるわけではないです。ただし次に紹介する全部おまかせタイプよりはかなりコストを抑えて実施できるので、低コスト重視の方にはお勧めです。
登録料無料で始められるサイトもあるので、まずは一度使用してみてその効果を実感していただくことをお勧めします。
広告代理店に依頼する方法
4つ目の方法は、広告代理店やキャスティング会社に丸ごと依頼する方法です。
メリットは、インフルエンサーマーケティングのプロが全部丸ごと実行してくれることです。専任コンサルタントがついてくれて、施策内容から実施から結果分析までトータルサービスで任せられるため、知識や人員が十分にいなくても得たい効果だけ得ることができます。
デメリットは、費用が高くなることです。
自社にノウハウや人員を割けない場合、トータルサービスを全て任せて自分のビジネスに集中したい場合にお勧めです。
まとめ
以上、マイクロインフルエンサーについてその利点とインフルエンサーの依頼の方法についてまで紹介してきました。
インフルエンサーマーケティングに興味があるけどどうしていいかわからない、という方には、マーケティングで叶えたいことは何かを一番最初に考えてほしいと思います。今回の目的は何か?売上向上なのか?認知なのか?集客なのか?新商品アピールなのか?ブランド訴求なのか?などなど、その目的によって、効果的なインフルエンサーの層も変わってくるのでとても大切なスタートポイントです。
マイクロインフルエンサーとは、フォロワーとの距離が近くて信頼関係の強い、つまりは企業が相手にしたいと思う消費者に一番近くにいる広告塔であると言えます。そんな代表者のマイクロインフルエンサーを上手に効率的に、かつコストを抑えつつ利用したいという方は、プラットフォームサービスを利用してみることをお勧めします。専門知識の豊富な担当者から適切なアドバイスをもらえることで回数を増すごとにマイクロインフルエンサーマーケティングの知識も増えてくることでしょう。
influenxioではプラットフォームサービスで無料登録できます。月額使用料金無料ですので、気軽にスタートできる、また誰でも簡単に操作できる使用感も大変好評いただいております。また企業の希望をオーダーメードで叶えるエージェントプランも揃えており、全部まるっとお任せしたいご要望の企業様にもかなりお勧めです。
https://www.influenxio.com/ja-JP